リラックス 深呼吸不安 不安な気持ちに対処する簡単な方法 2020年5月21日 前回の記事は『今の自分に出来ることを考え実行する』でした。 不安な気持ちに対処する簡単な方法 空気が重いですね。 これは明らかに、人々の不安な気持ちが集まって(集合的無意識)、僕らの上から覆いかぶさってきています。 気の存在や見えないエネルギーに興味のない人であっても、ここ数カ月の今までとは違ったどんよりとした空気...
理論編 呼吸心の悩み 心の悩みを消すシンプルな方法 2019年11月7日 前回の記事は「あなたはあなたという国の王である」でした。 心の悩みを消すシンプルな方法 人は何を意識して生きるかによって、その人がどういう人間になるかが決まってきます。 だから、意識をどこに向けるのか、自分をどういう気分にするのか、ということを自分自身でコントロールすることが出来れば、自分が望む自分の姿に近づいていく...
理論編 気の流れ あなたはあなたという国の王である 2019年11月5日 前回の記事は『一生涯、お忘れにならないように、何度もくりかえしていただいているのです(アーサー王の世界Ⅱ)』でした。 あなたはあなたという国の王である アーサー王にとって大魔法師マーリンは一番頼れる人であり自分を教え導いてくれる先生のような存在です。 今回も前回に引き続きマーリンがアーサーに対し王としての在り方を語っ...
理論編 エネルギーの循環 「気にする」と「気にしない」とエネルギーの循環 2019年10月29日 前回の記事は「プラスのエネルギーを循環させる」でした。 「気にする」と「気にしない」とエネルギーの循環 エネルギー(気)は循環しています。 自分が出しているエネルギーと同じようなエネルギーが相手から返ってくるので、プラスのエネルギーを出している人は相手からもプラスのエネルギーを受け取れて、マイナスのエネルギーを出してい...
理論編 世界平和プラスのエネルギー プラスのエネルギーを循環させる 2019年10月26日 前回の記事は「環境を変えることが自分を変える一番の近道」でした。 プラスのエネルギーを循環させる 気のエネルギーは循環します。 エネルギーの循環について特に何も意識していなければ、自分が相手に出しているエネルギーと同じ種類のエネルギーを相手からも受け取り、また相手が自分に向けて出しているエネルギーと同じ種類のエネルギ...
理論編 魔術回路神経 体の中に新しい神経回路を作るように基本を繰り返し土台を作る 2019年10月7日 前回の記事は「実力を上げたいなら土台作りを継続すること」でした。 体の中に新しい神経回路を作るように基本を繰り返し土台を作る 体を使うようなことで新しいことを始めると、自分の体のことがわかったりします。 僕は高校の部活道で空手を始めた時に、自分の体が自分の思い通りに動かないことに愕然としました。 まず体がかなり固く...
理論編 土台作り 実力を上げたいなら土台作りを継続すること 2019年10月5日 前回の記事は「ボタンを押してスイッチを入れるみたいに、このひと言で意識を切り替える」でした。 実力を上げたいなら土台作りを継続すること 前回、前々回の記事で引用したセリフは、衛宮切嗣が士郎に語った魔術を学ぶにあたっての心得のようなものです。いわば押さえておいてほしい基本事項です。 気功を学ぶときも押さえておいてほしい...
理論編 Fate/Zero意識状態 ボタンを押してスイッチを入れるみたいに、このひと言で意識を切り替える 2019年10月2日 前回の記事は「自分の体の全てをイメージし操作する」でした。 自分の体の細かいところまでを意識に上げることが出来ると、リラックスの状態、体の使い方、内臓機能の調子などがなんとなく把握できるようになり、そのなかで、ゆるめたり修正したいような部分があれば、気功を使って情報的に、もしくは物理的に直接操作をしていく。それがセル...
理論編 セルフヒーリング意識に上げる 自分の体の全てをイメージし操作する 2019年9月29日 前回の記事は「骨を意識した姿勢の良い身体の作り方(背骨編)」でした。 自分の体の全てをイメージし操作する 気とは見えないエネルギーであり、物体としての形がない情報という解釈も出来ます。 気功とは、その見えないエネルギーや情報を操作することです。 その見えないエネルギーや情報を操作することによって物理に影響を与えてい...
リラックス 背骨正しい姿勢 骨を意識した姿勢の良い身体の作り方(背骨編) 2019年9月27日 前回の記事は「骨を意識した姿勢の良い身体の作り方(土台編)」でした。 骨を意識した姿勢の良い身体の作り方(背骨編) 立っている時の踵(内くるぶしの下)、座っている時の座骨を意識して、その場所にのるようにすると土台が安定し、リラックス状態のままでまっすぐに立ちやすくなる、ということを前回は話しました。 骨を意識して、骨...