前回の記事は骨を意識した姿勢の良い身体の作り方(土台編)でした。

骨を意識した姿勢の良い身体の作り方(背骨編)

立っている時の踵(内くるぶしの下)、座っている時の座骨を意識して、その場所にのるようにすると土台が安定し、リラックス状態のままでまっすぐに立ちやすくなる、ということを前回は話しました。

 

骨を意識して、骨でますうぐに立つことを意識すると、力が抜けてきます。何の力が抜けるかといえば、筋肉にかかっている余計な力です。

 

ただし、大前提として身体のバランスが崩れていないことが必要になります。その身体のバランスをとるために土台をしっかりと作ります。立っている時の踵(内くるぶしの下)と座っている時の座骨の意識がその土台です。

 

その土台の上にまっすぐ骨を積み重ねます。具体的には背骨です。少し細かく言えば骨盤の上にある腰椎、胸椎、頚椎の部分になります。

 

私たちの胴体を上下に貫いているのが背骨であり、背骨がまっすぐに積み重なっているのであれば身体はまっすぐになります。まぁ正確には背骨はゆるやかなS字曲線を描いているので歪みがない状態ということです。

 

では、背骨をその歪みのないまっすぐな状態にするのはどうしたらいいのか?

 

まっすぐでないものをまっすぐにする簡単な方法は伸ばすことです。背骨であれば上に延ばせば身体はまっすぐな状態になります。

 

指を絡めて背伸びをすれば、ほとんどの人がまっすぐな身体になっています。しかし、まっすぐな身体の状態にしたいからといって日常生活の中で腕を上に伸ばして生活するわけにはいきません。

 

なので腕を伸ばす代わりに背骨の一番上を引っ張ります。ただひっぱるという表現だと無駄に力が入ってしまうイメージを持ちやすいので、背骨の一番上からぶら下がるというイメージの方がいいかと思います。

 

背骨(脊柱)の一番上は首の一番上でもあり、正確に言うと頚椎1番の骨です。頚椎1番が頭蓋骨とつながる骨であり、高さ的にはだいたい耳の下の生え際の場所になります。

この頚椎1番をちょっと引き上げるようにしてそこから頚椎、胸椎、腰椎の背骨がぶら下がっているような感じにすると身体はきれいでまっすぐな姿勢になります。

 

ようは土台がしっかりさせて、背骨の一番上を引き上げて、そこから頚椎、胸椎、腰椎ぶら下がるようにすれば自ずとまっすぐな身体になるということです。

 

この時に軍隊のように胸をそらしたり、身体に力を入れたり、いい姿勢をとってますアピールのような緊張感を漂わせる必要はありません。

 

あくまでも自然体で土台の重心をしっかりと決めて頚椎1番の骨からぶら下がっていればいいのです。

 

リラックスのコツは力を抜くことであり、力とは筋肉の緊張のことであり、筋肉の緊張をとるためには骨がまっすぐに立っていることが必要です。

 

立ちながらリラックスする、座りながらリラックスするには、正しい姿勢でいることが一番です。姿勢を崩していることが身体を休ませているという思い込みは勘違いであり、姿勢を崩すとそれを支えるために筋肉の緊張を生んでしまいます。

 

深いレベルでの快適なリラックス状態を目指したいのであれば、正しい姿勢を習慣化させてまうことです。

 

正しい姿勢を身に付けて、快適な身体をリラックス状態を身に付けて、心身ともに健康でハイパフォーマンスが出来る身体作りを目指しましょう。

 

今回も最後まで読んでいただき、ありがとうございました。

おすすめの記事