心理学 赤を身につけるとなぜもてるのか?閃き 比喩表現どおりの行動が無意識に与える影響 2019年12月10日 前回の記事は『匂いが無意識に与える影響』でした。 比喩表現どおりの行動が無意識に与える影響 前回までの記事では、物理的感覚が抽象的な概念である比喩的表現と無意識でリンクさせ思考や行動に影響を与えているという内容を書いてきました。 「温度」「手触り」「重さ」「赤」「光」「空間」「浄め」「匂い」という体感を物理的に受ける...
心理学 赤を身につけるとなぜもてるのか?匂い 匂いが無意識に与える影響 2019年12月8日 前回の記事は『汚れが無意識に与える影響』でした。 匂いが無意識に与える影響 今回は匂いが無意識に与える影響です。 人は香りから無意識に影響を与えて特定の行動が喚起されるようにバイアス(偏見)がかかっているという話になります。 そして今回も参考書籍としてタルマ・ローベル著『赤を身につけるとなぜもてるのか?』からの引用を活...
心理学 赤を身につけるとなぜもてるのか?浄化 汚れが無意識に与える影響 2019年12月6日 前回の記事は『空間が無意識に与える影響②』でした。 汚れが無意識に与える影響 今回は汚れが無意識に与える影響です。 見た目の清潔さの良し悪しが、相手や自分の無意識に影響を与えているという話です。 そして今回も参考書籍としてタルマ・ローベル著『赤を身につけるとなぜもてるのか?』からの引用を活用して説明していきます。 ...
心理学 赤を身につけるとなぜもてるのか?空間 空間が無意識に与える影響② 2019年12月4日 前回の記事は『空間が無意識に与える影響①』でした。 空間が無意識に与える影響② 今回も前回の引き続き、空間が無意識に与える影響です。 前回は、私たちの周囲のスペースや相手との距離感が無意識に影響を与えているという話でしたが、今回は高さと大きさが無意識に影響を与えているという話になります。 そして今回も参考書籍としてタ...
心理学 赤を身につけるとなぜもてるのか?空間 空間が無意識に与える影響① 2019年12月2日 前回の記事は『光が無意識に与える影響』でした。 空間が無意識に与える影響① 今回は空間が無意識に与える影響です。 私たちの周囲のスペースや相手との距離感が、無意識に影響を与えているという話になります。 そして今回も参考書籍としてタルマ・ローベル著『赤を身につけるとなぜもてるのか?』からの引用を活用して説明していきます...
心理学 無意識赤を身につけるとなぜもてるのか?光 光が無意識に与える影響 2019年11月30日 前回の記事は『赤色が無意識に与える影響②』でした。 光が無意識に与える影響 今回は光の明るさや暗さが無意識に与える影響です。 今いる場所から受ける感覚が明るいか暗いかが無意識にどう関係しているのかという話であり、前回の赤と同様視覚から受けている影響になります。 そして今回も参考書籍としてタルマ・ローベル著『赤を身につけ...
心理学 無意識赤を身につけるとなぜもてるのか?赤 赤色が無意識に与える影響② 2019年11月28日 前回の記事は『赤色が無意識に与える影響①』でした。 赤色が無意識に与える影響② 赤を見ると思考力が低下する傾向がみられる。しかし身体的な単純作業についてはパフォーマンスが上がる、というような内容を前回は話しました。 今回も前回に引き続き、赤が無意識に与える影響の話になります。 そして今回も参考書籍としてタルマ・ロー...
心理学 無意識赤を身につけるとなぜもてるのか?赤 赤色が無意識に与える影響① 2019年11月26日 前回の記事は『重さが無意識に与えている影響』でした。 赤色が無意識に与える影響① 脳の無意識は、温度や手触りや重さのような物理的感覚を、目の前にいる人や物に対する比喩的な表現として捉えてしまう傾向があり、そのため本人の気づかぬとこで思考や行動にバイアス(偏見)がかかってしまうことがある、ということを前回まで話ししました...
心理学 無意識赤を身につけるとなぜもてるのか?重さ 重さが無意識に与えている影響 2019年11月24日 前回の記事は『手触りが無意識に与えている影響』でした。 重さが無意識に与えている影響 吊り橋を渡る時の恐怖のドキドキが目の前にいる人に対する好意のドキドキとつながる。 飲み物の温かさが目の前にいる人に対する温かい人という評価につながる。 手触りの硬さ柔らかさの感触が目の前にいる人の印象につながる。 前回前々回で説明し...
心理学 無意識赤を身につけるとなぜもてるのか?手触り 手触りが無意識に与えている影響 2019年11月23日 前回の記事は『温度が無意識に与えている影響』でした。 手触りが無意識に与えている影響 自分が飲んでる飲み物の温かさや冷たさが、目の前にいる人に対して感じる温かい人や冷たい人という評価に無意識につながる傾向があります。 吊り橋効果に見られた、恐怖に対する胸のドキドキが目の前にいる人に対するドキドキだと脳の無意識が情報処...