理論編 世界平和プラスのエネルギー プラスのエネルギーを循環させる 2019年10月26日 前回の記事は「環境を変えることが自分を変える一番の近道」でした。 プラスのエネルギーを循環させる 気のエネルギーは循環します。 エネルギーの循環について特に何も意識していなければ、自分が相手に出しているエネルギーと同じ種類のエネルギーを相手からも受け取り、また相手が自分に向けて出しているエネルギーと同じ種類のエネルギ...
セルフコーチング ホメオスタシス 環境を変えることが自分を変える一番の近道 2019年10月24日 前回の記事は「生き延びて、必ず帰る(月の影 影の海)」でした。 環境を変えることが自分を変える一番の近道 『月の影 影の海』の主人公・陽子は過酷な環境で生き延びているうちに、強く逞しく成長していきます。それは陽子が好き好んで飛び込んだ世界ではなく、訳の分からないまま、なかば放り込まれてしまった世界でした。 そんな環境...
マインドセット 十二国記精神的な強さ 生き延びて、必ず帰る(月の影 影の海) 2019年10月20日 前回の記事は「麒麟が選んだのだから、文句があれば麒麟に言え、と思うことだな(月の影 影の海)」でした。 さて、今回もまた前回に引き続き、小野不由美さんの十二国記『白銀の墟 玄の月(しろがねのおか くろのつき)』発売を記念して、十二国記『月の影 影の海』からの引用でスタートします。 生き延びて、必ず帰る。それだけが陽子に...
マインドセット 十二国記他人の顔色を伺う 麒麟が選んだのだから、文句があれば麒麟に言え、と思うことだな(月の影 影の海) 2019年10月17日 前回の記事は「それだけの数の教師がいて、莫迦でいられるはずがねえ(月の影 影の海)」でした。 今回も前回に引き続き、小野不由美さんの十二国記『白銀の墟 玄の月(しろがねのおか くろのつき)』発売を祝して、十二国記『月の影 影の海』からの引用でスタートします。 麒麟が選んだのだから、文句があれば麒麟に言え、と思うことだな...
セルフコーチング 十二国記 それだけの数の教師がいて、莫迦でいられるはずがねえ(月の影 影の海) 2019年10月13日 前回の記事は「自分を今よりももっと良くしようと本気で思えば、その方法は自然と見えてくる」でした。 いきなりであれですが、小野不由美さんのファンタジー小説である『十二国記』シリーズが、昨日18年ぶりに新刊を発売しました!! 新作は『白銀の墟 玄の月(しろがねのおか くろのつき)』で全4巻の長編作品となっており第1巻、第...
セルフコーチング 自分を今よりももっと良くしようと本気で思えば、その方法は自然と見えてくる 2019年10月11日 前回の記事は「自分なりの解釈で精神的な緊張状態に区切りをつける」でした。 ということで、精神的な緊張状態を解消するためのひとつの方法を前回紹介しました。 自分を今よりももっと良くしようと本気で思えば、その方法は自然と見えてくる リラックスというのは、リラックス出来るようになればなるほど、自分がリラックス出来ていない部分...
セルフコーチング 緊張状態 自分なりの解釈で精神的な緊張状態に区切りをつける 2019年10月9日 前回の記事は「体の中に新しい神経回路を作るように基本を繰り返し土台を作る」でした。 自分なりの解釈で緊張状態に区切りをつける リラックスの反対は緊張です。 緊張は、不安や恐れや嫌なことからくるストレスが引き起こします。ひとことで言えば恐怖です。 ということは恐怖の感情が起こらなければ緊張もしなくなり、いつでもリラック...
理論編 魔術回路神経 体の中に新しい神経回路を作るように基本を繰り返し土台を作る 2019年10月7日 前回の記事は「実力を上げたいなら土台作りを継続すること」でした。 体の中に新しい神経回路を作るように基本を繰り返し土台を作る 体を使うようなことで新しいことを始めると、自分の体のことがわかったりします。 僕は高校の部活道で空手を始めた時に、自分の体が自分の思い通りに動かないことに愕然としました。 まず体がかなり固く...
理論編 土台作り 実力を上げたいなら土台作りを継続すること 2019年10月5日 前回の記事は「ボタンを押してスイッチを入れるみたいに、このひと言で意識を切り替える」でした。 実力を上げたいなら土台作りを継続すること 前回、前々回の記事で引用したセリフは、衛宮切嗣が士郎に語った魔術を学ぶにあたっての心得のようなものです。いわば押さえておいてほしい基本事項です。 気功を学ぶときも押さえておいてほしい...
理論編 Fate/Zero意識状態 ボタンを押してスイッチを入れるみたいに、このひと言で意識を切り替える 2019年10月2日 前回の記事は「自分の体の全てをイメージし操作する」でした。 自分の体の細かいところまでを意識に上げることが出来ると、リラックスの状態、体の使い方、内臓機能の調子などがなんとなく把握できるようになり、そのなかで、ゆるめたり修正したいような部分があれば、気功を使って情報的に、もしくは物理的に直接操作をしていく。それがセル...