心理学 無意識赤を身につけるとなぜもてるのか?赤 赤色が無意識に与える影響② 2019年11月28日 前回の記事は『赤色が無意識に与える影響①』でした。 赤色が無意識に与える影響② 赤を見ると思考力が低下する傾向がみられる。しかし身体的な単純作業についてはパフォーマンスが上がる、というような内容を前回は話しました。 今回も前回に引き続き、赤が無意識に与える影響の話になります。 そして今回も参考書籍としてタルマ・ロー...
心理学 無意識赤を身につけるとなぜもてるのか?赤 赤色が無意識に与える影響① 2019年11月26日 前回の記事は『重さが無意識に与えている影響』でした。 赤色が無意識に与える影響① 脳の無意識は、温度や手触りや重さのような物理的感覚を、目の前にいる人や物に対する比喩的な表現として捉えてしまう傾向があり、そのため本人の気づかぬとこで思考や行動にバイアス(偏見)がかかってしまうことがある、ということを前回まで話ししました...