前回の記事は自分を支配するにも時間は必要でした。

無意識はいろんなことに影響を受けている

自分の習慣や性格を変えたいのであれば、新しく身に付けたいことを意識してやり続けることで意識しなくても出来るくらいの無意識にまで落とし込むことが必要になります。

 

なぜなら私たちの思考や行動のほとんどは無意識の習慣によってパターン化されており、自動的にそのパターン通りの自分として過ごしているからです。

 

だから、自分を変えるのであれば無意識への介入が必要ということになり、それには多少なりとも時間が必要だということを前回の記事では説明しました。

 

で、今回の記事では無意識の働きの別の側面を見ていこうと思います。

 

前回説明したことが個人個人が習慣的に作り上げている無意識とすれば、大多数の人が無意識に同じような受け取り方をしてしまうパターンというのがあります。

 

それは人間の心理のメカニズムから見られるパターンであり、心理学や行動経済学や認知科学の分野で研究されている人間の脳と心の働きです。

 

以前このブログで書いた「影響力の武器」に学ぶ情報護身術(2018/10/12)「PRE-SUASION(プリスエージョン)」に学ぶ前準備の重要性(2018/10/15)という記事で紹介した内容がそれにあたります。

 

例えば、とあるアプローチをしたら、人はこういう行動をする可能性が高くなる、というようなことであり『影響力の武器』や『PRE-SUASION(プリスエージョン)』という書籍でその内容を具体例と共に紹介されています。

 

『影響力の武器』で説明している内容は以下にある6項目でした。

1.返報性

2.コミットメントと一貫性

3.社会的証明

4.好意

5.権威

6・希少性

 

また『PRE-SUASION(プリスエージョン)』で紹介されているのが以下の3項目でした。

1.下準備 ー 前もって注意を引くこと

2.プロセス ー 連想の役割

3.最善の実践 ー 下準備の最適化

 

メディア戦略やセールスの現場では自分たちの思い通りに大衆や顧客を誘導するために、これらを効果的に組み込むことで相手の無意識に働きかけます。それに対し受け手側は自ら望んで判断したかのように思い込み、無意識が情報操作されているとは気付きません。

 

自分で決めたと思い込んでいることが、無意識に働きかける情報操作によって、実はそう行動するように誘導されていたということです。

 

まぁこれも絶対にそうなるということではなく、そうなる傾向が高いということだけです。しかしながら、私たちの周りではこのような手法が当たり前のように使われていて、使われているということはそれなりの効果を上げ続けているということが言えるでしょう。

 

それでもこういった無意識への働きかけがあるということを知っていたり、普段から自分軸で物事を考えている人であれば、むやみに他人からの誘導にのせられることは防ぐことが出来るでしょう。

 

で、メディアやセールスの現場で使われているような戦略的な誘導だけが私たちの無意識に介入しているのかと言うと、もちろんそんなことはなく、日常生活のありとあらゆるところで、私たちの無意識は知らず知らずに思い込みに支配されています。

 

それは私たちが五感で感じている、温度、手触りの感触、大きさ、重さ、色、空間、匂い、などのようなちょっとしたことで、判断の基準が変わったり、相手に対する評価が変わったりするということも起こっています。

 

例えば、あなたが初対面の人と飲み物を飲みながら会話している時、その飲み物が温かければ相手のことを温かい人だと思いがちになり、逆に冷たい飲み物であれば相手のことを冷たい人だと思いやすくなるような実験データが出ています。

また、同じ人であっても身だしなみの整っている時とラフな格好の時では、身だしなみの整っている時の方が相手から信頼されやすく、そのため大きな仕事をする詐欺師ほど身だしなみには気を使うような傾向があります。

 

このように、私たちは周りからの影響によって思考や判断に対し知らず知らずのうちにバイアス(偏見)がかかっています。

 

それが無意識に対する働きかけなので、本人は自然にその介入を受け入れて自分の思考や行動に反映させています。

 

ということで、次回は五感で感じるささいなことが、無意識に対し実際にどのような影響を及ぼしているのかということを話ししていこうかと思います。

今回も最後まで読んでいただき、ありがとうございました。

おすすめの記事