
まぁ、あれである。
少し前のブログでも書いたが、そろそろ新章に切り替えようかなという感じである。
まぁ第2章は気功のHOW TOの内容が多かったから、ちょっと気分転換してもっと適当にフリースタイルで書いていきたい気分になってきたというところです。
このブログは(後付けの)テーマとして
第1部は「コーチング・サザンクロス編」
第2部 は「気功・風雲竜虎編」
と「北斗の拳」チックな味付けで進めてきています。
なので
第3部も「〇〇・乱世覇道編」
とする予定しようかなって感じなのですが、○○の部分をどうするかが今一番の悩みどころなのです。
まぁ第3部はジャンルにこだわらずに何でも適当に書いていく予定なので、○○も広い意味でとらえられる言葉にしたいわけです。
でいちおう、候補としては「魔術」を考えているんですよ。
「魔術」であれば何書いてもいいし、なんだか怪しげな響きがあっていいかなぁと。
ということで、今回はそろそろ終わりな第2部気功編の総括的な内容でお届けします。
気功とは言葉を意識に上げること
まぁ、のっけから何を言っているのだと思われるでしょうが、気功はある意味「言葉を意識に上げること」なのです。
いやぁ、あれですよ。
無意識にしてることや、今までまったく意識していなかったことに気づくことです。
そして気づいて言葉として意識に上げられれば、すべて書き換えが可能となるわけです。
ここ最近のブログの内容が具体的でわかりやすかったので、いきなりこのような内容にしてしまって大丈夫かなとも思ったりしておりますが。
まぁいいか。
意識に上げられた言葉はすべて書き換えが可能なのですが、ポイントとなるのはほとんどのことは意識に上げられないということです。
私たちの脳は手抜きが得意です。
だから基本的にはいつも同じような思考や行動しかしようとしません。
人の脳は考えることをせずに無意識に任せてほとんどのことを自動的に処理していきます。
平たく言ってしまえば習慣です。
習慣としてしまえば脳は考えなくていいから楽なのです。
この無意識に考えずに行っている習慣に気づき意識に上げて書き換えていくことが、僕のところで行っている気功でありコーチングになります。
で繰り返しになりますが、私たちは無意識にしているほとんどのことを意識に上げられないのです。
なぜ意識に上げられないのかと言えば、無意識にやっているから認識できていないのです。
わからないから意識に上げられないのです。
でならば、どうすれば無意識に気づき意識に上げることが出来るのか。
抽象度を上げる
無意識を意識に上げる方法を難しく言えば、抽象度の階段を上げて観るということです。
まぁ、ひとことで言えば視野を広げて観るということ。
Open Your Eyes です
具体的に言えば、新しい知識、新しい情報、新しい体験、新しい学びなどを通して気づくことです。
または、コーチングのコーチのように他人に気づかせてもらうこともひとつの方法です。
もしくは一つのことに徹底して取り組むことや、りラックスしてよく観る習慣をつけることで「これはこういうことだったのか!!」と気づくこともあります。
しかし、このように自分で気づくことはなかなか難しいです。
こ無意識でしていることや今まで意識していなかったことに気づき、言葉として意識に上げていくことが僕のやっている気功やコーチングではとても大切になってきます。
言葉として意識に上げることによって、脳と心と身体を自分の理想とする状態に書き換えていくのです。
観ていく部分は、気功では主に身体と心。コーチングでは主に脳と心。
今まで意識に上げられていなかった部分をどれだけ細かく意識に上げられるか。
気功で言えば、手、正中線、下丹田、中丹田、労宮などなど。
今まで見えていなかった世界を意識に上げるためには、抽象度を上げて自分自身を観ること。
気功をやると、あなたがどれだけのことを意識しないですごしてきたかが観えてきます。
そこで今まで見えていなかった部分に気づき、言葉として意識に上げることが出来れば、後はあなた次第でいかようにも自分自身を理想の自分にデザインすることが出来るのです。
第2部 「気功・風雲竜虎編」完
まぁあれですね。
「あれ」って何だよって感じですね。
「あれ」についてはともかく、なんか書いてるうちに今回を第2部 「気功・風雲竜虎編」の最終回としてもいいんじゃないかという気分になってきたんだけど、みぃちゃんどうかな!?
みぃちゃん「そうねぇ、今回の記事なら最終回っぽいから終了するならちょうどいいんじゃない」
そうだね!
では、そうすることにしましょう!!
ということでいきなりですが、これにて
第2部 「気功・風雲竜虎編」完
次回からは、開けてびっくり玉手箱!
知らずに開けたら、いきなりおじいちゃんになっちゃうかもしれないぞ~
タイやヒラメの舞い踊りが見られる(かもしれない)魑魅魍魎うごめく第3部がスタートです!!
今回も最後まで読んでいただき、ありがとうございました。